NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#相談事例
#40代
#相続・贈与
#FP
#データ・調査
#20代
#トレンド
#不動産
#60代
#日本株
#30代
#話題の企業
#新NISA
#50代
#公的年金
#株式投資
#インデックスファンド
#ランキング
#iDeCo
#アクティブファンド
TOP
著者・識者一覧
宮島 忠文
宮島 忠文
みやじま ただふみ
株式会社 社会人材コミュニケーションズ 代表取締役社長/中小企業診断士・MBA(社会的企業のビジネスモデル研究)
総合電機メーカーにてエンジニアとしてキャリアをスタート。その後、かねて問題意識を有していた教育事業において教務責任者・執行役員として従事。同時に中小企業診断士として事業再生・新規事業の立ち上げ等を行う。2013年にはビジネスパーソンの能力を最大限発揮できる教育・研修を実現させるべく、社会人材学舎・社会人材コミュニケーションズを創立。以来、ミドル・シニアの活躍支援をミッションとしている。経済産業省、厚生労働省などの人材やキャリア、職業能力、企業の採用戦略等に関する研究会の委員を務めている。著書に『定年がなくなる時代のシニア雇用の設計図』(日経BP・日本経済新聞社・共著)。
執筆・監修記事
2025.08.08
宮島 忠文・小島 明子
ミドル・シニア人材の転職はマッチングがカギに 40代以上の人材がもつ、若手にはない価値とは?
2025.08.08
宮島 忠文・小島 明子
どうしてミドル・シニア人材の採用が進まない? 少子高齢化時代の40代以上の転職を考える
2025.08.07
宮島 忠文・小島 明子
副業・兼業の解禁はしてみたが、活躍できるミドル・シニアはわずか… 40代以上の副業・兼業の実態とは?
2025.08.07
宮島 忠文・小島 明子
40代~60代の活躍が進まないのはなぜか 定年延長は進んだのに、望むキャリアが得られない理由を解説
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
日清食品HD【2897】株価急落の理由は? 業績は順調も決算後の売り頻発、米州テコ入れで浮上目指す
若山 卓也
Rank
2
「住宅ローンの主流はどうなっているのか」返済期間と返済負担率の平均とは? 最新調査が示す借入の長期化と重荷化の現実
Finasee編集部
Rank
3
【売上高、最大9割水増しの衝撃】上場から1年未満で上場廃止の「オルツ」。このような“危ない”銘柄を回避するためのヒントは…
鈴木 雅光
Rank
4
1400人が答えた「住宅ローン金利」は固定か変動か?
Finasee編集部
Rank
5
老後に必要な備えは“お金”ではなかった? 全国60歳以上2188人の切実な答えとは
Finasee編集部
Rank
6
仕事、お金、備え、終活…60歳以上2188人の答えから考えたい老後、「結局、どう生きるか?」
Finasee編集部
Rank
7
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
8
60歳以上2188人が答えた“終活”の実際、「お墓」「財産」の準備は必要ない? 変わりゆく日本の現実
Finasee編集部
Rank
9
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
鈴木 雅光
Rank
10
サンリオ【8136】株価5年で10倍(テンバガー)の急上昇 利益率が劇的改善、ROE48%台に きっかけの構造改革と今後の見通しは
若山 卓也
Rank
1
1400人が答えた「住宅ローン金利」は固定か変動か?
Finasee編集部
Rank
2
日清食品HD【2897】株価急落の理由は? 業績は順調も決算後の売り頻発、米州テコ入れで浮上目指す
若山 卓也
Rank
3
老後に必要な備えは“お金”ではなかった? 全国60歳以上2188人の切実な答えとは
Finasee編集部
Rank
4
「住宅ローンの主流はどうなっているのか」返済期間と返済負担率の平均とは? 最新調査が示す借入の長期化と重荷化の現実
Finasee編集部
Rank
5
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
6
新NISA「年初に一括 VS 積立」に最終結論が…!? どちらが有利かすぐに分かる「超シンプルな考え方」
鈴木 雅光
Rank
7
仕事、お金、備え、終活…60歳以上2188人の答えから考えたい老後、「結局、どう生きるか?」
Finasee編集部
Rank
8
60歳以上2188人が答えた“終活”の実際、「お墓」「財産」の準備は必要ない? 変わりゆく日本の現実
Finasee編集部
Rank
9
【60歳以上2188人調査】「保険」に入っている人はどのくらいか? 民間保険だけではない「備え」の実態
Finasee編集部
Rank
10
【老後の家賃問題は深刻】生涯賃貸派は35年で「2520万円」必要…賃貸vs持ち家、長い目で見て幸せなのはどっち?
山崎 俊輔
もっと見る
開催間近のセミナー
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第2回
《悩めるオルカンホルダー必見》老後の資金のためにNISAを始めたけど、含み損があると夜も眠れません
日時:
2025年07月28日
会場:
WEB開催
受付中
無料
マネーラテ 〜泡立つギモンを資産形成Cafeで解決〜 第1回
《迷えるオルカンホルダー必見!》 NISAで投資するのはオルカン1本だけでいいの?
日時:
2025年07月28日
会場:
WEB開催
セミナー情報一覧へ
人気のタグ
#相談事例
#40代
#相続・贈与
#FP
#データ・調査
#20代
#トレンド
#不動産
#60代
#日本株
#30代
#話題の企業
#新NISA
#50代
#公的年金
#株式投資
#インデックスファンド
#ランキング
#iDeCo
#アクティブファンド
#米国株
#退職金
#企業型DC
#分配金
#海外事情
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む